1 日 時 6月26日(土)午前10時~正午
2 会 場 曳馬協働センター301会議室
3 参加者 8名の会員全員
4 内容
①小テスト
漢検準2級レベルの最後の小テストでした。いつもよりテスト範囲がかなり広かったこともあってかなり苦戦
しました。なじみのない4字熟語や間違いやすい書き取りなどがあって満点をとるのはなかなか難しい。
②自由研究の発表
ア 今月の漢字(今田さん) 「御手洗団子」 名前の由来は京都下鴨神社境内の「御手洗池」
イ 漢字をめぐる3つの話題(山﨑)・「死時(しじ)を作るな」 ・「私」と「僕」 ・難読漢字クイズ
ウ 返り点実践演習(菰田さん)
エ 漢字ナンクロ(飯田さん) 問題を宿題として配布
次回から自由研究の中で4字熟語の来歴についての説明を加える。次回担当は井上さん
③漢文に親しむ 故事成語「朝三暮四」(今田さん)
・読み ・口語訳 ・解釈
④次回(7月)からの進め方について(菰田さん)
準2級を終えて2級の問題集をテキストとする。7月から11月までの小テストの範囲提示
2級の模擬試験問題を宿題として配布
⑤「今年の漢字」当てコンテスト について
菰田・今田・山﨑の3人で素案を検討したので今後成案を作り、企画会、例会に提案する
今回も120分間、充実した学びの時間でした。