月例会

講演

【報告】6月・メンバー講演[今田・(パソコン奮闘記)]

開催日時】6月21日(土) 15時~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】18人【スピーカー】 今田さん【内  容】(報告・事務局)退職した頃からパソコンの勉強を始め。現在ではパソコン教室を主催し、ホームページを自作してメンテナン...
ショートスピーチ

【報告】6月・ショートスピーチ[石田・(おもしろ雑談)]

【開催日時】6月21日(土) 14時40分~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】18人【スピーカー】 石田さん【内  容】(報告・事務局)学生時代、ゴルフ部の美人上級生のグリーン上での所作の思い出。画像はこちら>>>>>
月例会

【報告】6月例会(通算267回)

【開催日時】6月21日(土) 14時~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】18人【司会】 桑原(ASN)【内  容】(報告・事務局)各部会・同好会の活動状況、計画などが報告されました。なお、重要な報告として放課後児童会支援の活動...
講演

【報告】5月・ゲスト講演(受け継ぐ覚悟・新たに挑む)

【開催日時】5月17日(土) 15時~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】19人【講師】 木下伸弥さん(株式会社村松製油所代表取締役)【内  容】(報告・事務局)浜松唯一の油屋「村松製油所」は創業150年の超老舗企業だが、後継者...
ショートスピーチ

【報告】5月・ショートスピーチ[飯田・(右大臣と左大臣どちらが偉い?)]

【開催日時】5月17日(土) 【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】19人【スピーカー】 飯田さん【内  容】(報告・事務局)右側左側の優劣の観念がどのようにできてきたのかを中国日本の様々な事例を調査して発表してくれました。画像は...
月例会

【報告】5月例会(通算266回)

【開催日時】5月17日(土) 14時~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】19人【司会】 桑原(ASN)【内  容】(報告・事務局)各部会・同好会の活動状況、計画などが報告されました。画像はこちら>>>>>
ショートスピーチ

【報告】4月・ショートスピーチ[鈴木(鉄)・(自己紹介とインド旅行の記録)]

【開催日時】4月19日(土) 15時30分~【活動場所】曳馬協働センター 201会議室【参加者数】22人【スピーカー】 鈴木(鉄)さん【内  容】(報告・事務局)自己紹介とつい最近訪れたインドの風景を紹介してくれました。画像はこちら>>>>...
月例会

【報告】4月例会(通算265回)

【開催日時】4月19日(土) 15時~【活動場所】曳馬協働センター 201会議室【参加者数】22人【司会】 桑原(ASN)【内  容】(報告・事務局)各部会・同好会の活動状況、計画などが報告されました。画像はこちら>>>>>
講演

【報告】3月・ゲスト講演(へちま和紙で地域おこし&ライフデザインプロジェクト)

【開催日時】3月15日(土) 15時~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】17人【会長】 前田 浩さん(自分史活用推進協議会)【内  容】(報告・事務局)庄内地区の地域おこしとしてへちま和紙作りを通した交流授業をした話と自分史作...
ショートスピーチ

【報告】3月・ショートスピーチ[朝倉・(導尿の体験談)]

【開催日時】3月15日(土) 14時30分~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】17人【スピーカー】 朝倉さん【内  容】(報告・事務局)とある事情により導尿をすることになった朝倉さんの導尿体験談。同様の疾患を抱えている人が多く...