講演

講演

【報告】3月・ゲスト講演(へちま和紙で地域おこし&ライフデザインプロジェクト)

【開催日時】3月15日(土) 15時~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】17人【会長】 前田 浩さん(自分史活用推進協議会)【内  容】(報告・事務局)庄内地区の地域おこしとしてへちま和紙作りを通した交流授業をした話と自分史作...
講演

【報告】2月・メンバー講演[佐竹・(曳駒拾遺・超入門)]

【開催日時】2月15日(土) 15時~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】16人【講師】 佐竹さん【内  容】(報告・事務局)江戸時代の文化人杉浦国頭が書いた「曳駒拾遺」についての説明でした。画像はこちら>>>>>
講演

【報告】1月・ゲスト講演(天保飢饉と大塩平八郎の乱)

【開催日時】1月18日(土) 14時40分~【活動場所】可美協働センター【参加者数】18人【会長】 細谷さん【内  容】(報告・事務局)人生における三つの決断とは就職、決断そして車の運転をいつやめるか。車の運転をいつやめるかについては経験か...
講演

【報告】12月・ゲスト講演(「健口体操」で肺炎にならない身体づくり)

【開催日時】12月21日(土) 15時~【活動場所】可美協働センター 講座室【参加者数】18人【講師】 柴本勇さん(聖隷クリストファー大学)【内  容】(報告・事務局)健口体操という口腔機能を活性化する運動をすることで、食を楽しみ健康になる...
講演

【報告】11月・ゲスト講演(高齢者のための住まいと施設に関するお話)

【開催日時】11月16日(土) 15時~【活動場所】佐鳴台協働センター【参加者数】17人【講師】 八倉和彦さん(バイスティックケアサービス)【内  容】(報告・事務局)高齢者のための住まいのあり方や高齢者対象の施設の状況について様々なデータ...
講演

【報告】10月・ゲスト講演(スマートXの未来と可能性)

【開催日時】10月19日(土) 15時~【活動場所】曳馬協働センター 201会議室【参加者数】16人【講師】 加々美道也さん(ミネベアミツミ顧問)【内  容】(報告・事務局)地球環境と社会の持続的調和を技術はどうのように担保できるのか?それ...
講演

【報告】8月・メンバー講演[パフォーマンス同好会]

【開催日時】8月17日(土) 15時~【活動場所】レストランマリポーサ【参加者】細谷、佐竹、鳥井、袴田、今田、大石【演技者】 パフォーマンス同好会さん【内  容】(報告・事務局)パフォーマンス同好会によるパフォーマンスと楽器演奏。大須くるた...
講演

【報告】7月・ゲスト講演(パプアニューギニアの森から考えるフェアトレード)

【開催日時】7月20日(土) 15時~【活動場所】県居協働センター 講座室【参加者数】22人【講師】 武田 淳さん(静岡文化芸術大学)【内  容】(報告・事務局)静岡文化芸術大学、国際文化学科准教授の武田淳さんの講演。文化人類学の現地調査と...
講演

【報告】6月・メンバー講演[須山・(クルーズ船の旅)]

【開催日時】6月15日(土) 15時~【活動場所】南部協働センター会議室【参加者数】21人【講師】 須山さん【内  容】(報告・事務局)クルーズ船で回ったさまざま観光地の思い出、クルーズ船の楽しさについて話してくれました。画像はこちら>>>...
講演

【報告】5月・ゲスト講演(コンサルタントの独り言)

【開催日時】5月18日(土) 15時~【活動場所】県居協働センター 講座室【参加者数】21人【講師】 中川貞夫さん(ひくまの経営研究所)【内  容】(報告・事務局)コンサルタントのスキルをどうやって身に付けたか、コンサルティングの価値を高め...