ショートスピーチ

ショートスピーチ

【報告】 6月 ショートスピーチ1

【開催日】6月18日(土)【スピーカー】今田日本語の難しさを数量を表す語の下につける語(助数詞)の多様さから考える。
ショートスピーチ

【報告】 5月 ショートスピーチ

【開催日】5月21日(土)【スピーカー】井上記憶に残る映画、芝居の名場面について。
ショートスピーチ

【報告】 12月ショートスピーチ

【開催日】12月18日(土)【スピーカー】青島さん(ASN)【面白い漢字】漢字クイズを出題してその漢字の成り立ちや意味を解説。取り上げた漢字は「女」偏ばかりであったがその理由は女性が好きだからというとぼけた回答。
ショートスピーチ

【報告】 11月ショートスピーチ 2

【開催日】11月20日(土)【スピーカー】青島【健康について】健康維持のために日頃実践したり考えていることについての話。特に頭の健康の課題として「認知症」についてさまざまな情報を提供してくれました。
ショートスピーチ

【報告】 11月ショートスピーチ 1

【開催日】11月20日(土)【スピーカー】山崎【日本映画史の一断面~学生時代の記録から】1955年1月から1059年3月までの学生時代に見た映画252本にまつわるさまざまな話題。山崎さんが学生時代に見た映画の1本1本の記録をメモ帳に記してい...
ショートスピーチ

【報告】 10月ショートスピーチ 2

【スピーカー】杢屋【7月7日は誕生日】私は7月7日の七夕の日に生まれた。そこで、七夕にまつわる話、7月の別名文月の由来、などを紹介し、この7月7日で80歳になったことを報告しました。
ショートスピーチ

【報告】 10月ショートスピーチ 1

【スピーカー】松原【良き友が人生の資産】人生100年の時代、これからをいかにして生きるかが重要になっている。そういう時大切なことは、他者とともに生きること、人と人との交わり、コミュニケーションを大切にして有効な時間を使うことです。私にとって...
ショートスピーチ

【報告】 7月ショートスピーチ2

【開催日】7月17日(土)【スピーカー】細谷【漢字とひらがな】漢字研究会の活動で得た漢字にまつわる知見。「漢字はおもしろい」と「漢字は便利」というトピックについて。参考:スピーチに使われたレジュメはこの下にあります。問題の正解は下記の通りで...
ショートスピーチ

【報告】 7月ショートスピーチ1

【開催日】7月17日(土)【報告】古橋【川根で撮影した吊り橋の写真そのほか】趣味の写真の話、川根へに出かけ吊り橋の写真を撮るなどの話のほか、さまざまな場所へ出掛けて写真を撮るだけではなく考察を加えたり俳句を添えたりする話など。
ショートスピーチ

【報告】 6月ショートスピーチ2

【開催日】6月19日(土) 【報告】藤田 【自動運転の今後】 我々に切実な高齢者の運転に関する問題点とそれを補う車の自動運 転の技術的な展望についての考察。 事務局がプロジェクターの変換コードを忘れたため、話の腰を折 る結果に。